テーブルのソート

2007年9月20日木曜日

html

t f B! P L
Web開発で、テーブルの内容を並び替える機能を組み込むのは少しメンドウだが、それを簡単に、高い完成度で備えるソフトを発見!JavaScriptひとつで、ソートロジックを簡単に組み込むことが可能になる。メモしておこう。

「Table Sorter」JavaScriptのみで実現するソートライブラリ。
http://neil.fraser.name/software/tablesort/

●1.JavaScriptファイルを一つだけ読み込む。

<script language="'JavaScript1.2'" src="'tablesort.js'"></script>

●2.普通より少し丁寧に?に table タグを作成する。

  ・ヘッダ部分は thead タグと th タグで作る。
  ・データ部分は全体を tbody タグで囲んで、td タグで記述。
  ・ちなみに、フッタ部分を tfoot タグで囲むと、ソートの影響を受けない。

●3.ヘッダの th タグに、並び替えの方法を指定するためのラベルをつける。

  ・case:普通の並び替え
  ・nocase:大文字小文字を問わずに並び替え
  ・num:数値の並び替え

---------------------------------------------------------
<table>
<thead>
<tr>
<th label="nocase">Name</th>
<th label="nocase">Gender</th>
<th label="num">Score</th>
<th label="case">Email</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>すずき</td>
<td>男</td>
<td>92%</td>
<td>suzuki@hoge.com</td>
</tr>
<tr>
<td>さとう</td>
<td>女</td>
<td>85%</td>
<td>sato@hoge.com</td></tr>
<tr>
<td>たなか</td>
<td>男</td>
<td>9%</td>
<td>tanaka@hoge.com</td>
</tr>
</tbody>
</table>
---------------------------------------------------------

これだけで完成!超お手軽!公式サイトのデモも試してみよう。

このブログを検索

サイトマップ

  • ()
  • ()
もっと見る

Google検索

マルウェア「Emotet」に感染したくないから、「EmoCheck」と「EmoKill」の使い方、利用方法をまとめてみた!

  はじめに 世間を騒がしている「Emotet」。2014年ごろから確認されているマルウェアだが、流行と鎮静化を繰り返しながら変異を続けており、今もなお大きな影響を及ぼしている。2020年は、多数の企業が被害を受けた年になった。 Emotetに一旦感染するとやっかいだ。そのモジュ...

QooQ